📕 「さきの日記」へようこそ!

“G'day”って言われて固まった女の子の日記。

▶️ 最初に読むおすすめ記事はこちら

🚗 「俺でも売れた」Freebornの営業英語

🚗 英語で「は?😇」って言われながら、俺は車を売った。

▶️ 最初に読むおすすめ記事はこちら

🎵 リアルな暮らし|ブリスベン生活録

🛒 スーパー高すぎて、もはやパスタが主食です。

▶️ 最初に読むおすすめ記事はこちら

英語に自信がなくても現地就職できたリアルな方法

 オーストラリアに来たばかりの頃、俺は英語がほぼゼロやった。

「本当に働けるんかな…」「話しかけられたらどうしよう…」
毎日そんな不安ばっかり抱えとった。

でも、実際はそんな俺でもバイトができたし、
気づけば今は、正規ディーラーで中古車営業マネージャーとして働いてる。

英語が話せなかったからこそ、工夫したこと、
間違えまくったからこそ、見えてきたことがある。

今回は、そんな俺の経験から、
**「英語ができなくてもオーストラリアで働くためにやったこと」**を正直にまとめてみた。

不安な人ほど、読んでほしい。
絶対に「完璧じゃなくても大丈夫」って思えるはずやけん。

🔹最初はマジで何もわからなかった

初めて働いたのはローカルのコンビニ。
英語で接客しないかんってわかってたけど、実際にレジに立ったらもうパニックやった。

お客さんに何か言われても、何言ってるか全くわからん。
とりあえず「スマイルと愛想笑い」で乗り切る日々。

こっちの人って、気軽に雑談してくるんよね。
「How’s your day going?」とか、「Busy today, huh?」とか。
最初はそれすら聞き取れんで、オウム返ししたり、変な返事ばっかりやった(笑)

でもそれでも、「何もわからなくても、やってみること」自体が大事やって実感した。
完璧じゃなくていい、むしろ**「できない前提」で飛び込む勇気**が一番必要やったと思う。

🔹とにかく同じフレーズを覚えて、使いまくった

最初の頃は、英語の文法も語彙もまったくなかったけん、
**「とりあえず使えるフレーズだけ覚えて、そればっかり使う」**っていうやり方をした。

たとえばこんな感じ👇

  • 「Can I help you?」

  • 「Do you need a bag?」

  • 「Is that everything for you today?」

接客って、実は同じことの繰り返しが多いけん、
決まったフレーズを覚えてしまえば、意外となんとかなる。

それに、言葉が通じんくても、
笑顔・ジェスチャー・タイミングで伝わることもめっちゃ多い。

英語を「勉強しよう」と思うより、**「口癖にして使う」**方が早かった。

使えば使うほど、体に染み込んでいく感覚があったんよね。 

🔹失敗しても笑い飛ばす&謝る力が大事だった

英語で仕事しとると、間違えるのは当たり前
発音も違えば、聞き返されることもあるし、まったく通じんこともある。

最初は「やばい、怒られるかも…」ってビビっとったけど、
意外とみんな優しいし、笑って返してくれる人の方が多かった

その中で最強に使えたのがこの一言:

「Sorry, I’m still learning!」

これ言うと、相手も「あーOKOK!」って笑ってくれて、
雰囲気がめっちゃやわらかくなる。

英語がうまく話せるかどうかより、
「ちゃんと伝えようとしてる姿勢」が伝わるかどうかが大事やった。

逆に、黙ったままフリーズする方が不安にさせてしまうこともあるけん、
間違えても、まずは一言。
笑って謝れる力って、ほんとに強いと思った。

🔹英語力よりも「働く姿勢」が信頼をつくった

英語が話せなくても、仕事で評価される方法はある。
実際、俺がそうやったけんね。

頼まれたことはちゃんとやる。
分からなかったら素直に聞く。
遅刻せずに出勤する。当たり前のことを当たり前にやる。

それだけでも、「この人は信頼できる」って思ってもらえる

特にローカルの職場では、英語力より**「人として信用できるか」**の方が重視されることが多い。
コミュニケーションは完璧じゃなくても、姿勢や態度は誰にでも伝わるけんね。

俺も最初は英語が全然通じなかったけど、
一生懸命働いとったら、スタッフやオーナーが声をかけてくれるようになった。

「お前はちゃんとやるから助かるよ」

そう言われた時、英語の壁を越えた気がした。 

📘 英語が苦手でも、現地でちゃんと働ける接客英語を100個まとめたPDFがあります。

  • カフェ・レストラン・テイクアウェイ対応

  • オーストラリア現地の言い回し・返し方を網羅

  • 日本語訳+発音付きで、初心者にも安心!

👉 ダウンロードはこちらから:
https://takeless.gumroad.com/l/ozservice

🔹【まとめ】英語ゼロでも、働ける。信頼される。

英語ができないことは、最初はやっぱり不安になる。
けど、本当に大事なのは「できないからやらない」じゃなくて、
「できなくてもやってみる」っていう姿勢やと思う。

間違えても、聞き返されても、
笑って、謝って、またチャレンジすればいい。
それを続けてると、ちゃんと伝わるし、信頼されるようになる。

英語が話せるかどうかじゃなくて、
「この人と一緒に働きたい」って思ってもらえるかどうか。

それが、俺がここで働きながら学んだ、一番大きなことかもしれん。

――Freeborn crew

コメント