コンビニ・スーパーで使える接客フレーズ15選
🛒海外での「袋いりますか?」問題、実は超よくある
オーストラリアのスーパーやコンビニで働きはじめて最初にぶつかる壁。
それが、“袋どうします?”のやり取り。
日本語なら「袋いりますか?」で済むけど、
英語では「どのくらい丁寧に」「どのくらいカジュアルに」「袋の種類は?」など、ちょっとしたニュアンスの違いがある。
しかも袋が有料の場合、そのことまで伝えないといけない。
この記事では、**実際の接客現場でそのまま使える“袋に関する英語フレーズ15選”**を、初心者でも使いやすくまとめました。
✅ こんなシーンで役立つ!
スーパーでのバイト初日
カフェやテイクアウトで持ち帰り対応する時
お客さんが何も言ってこなかった時の声かけ
無料か有料かを伝える必要があるとき
環境対応の紙袋・エコバッグの説明をしたいとき
🗣️ すぐ使える袋まわりの英語フレーズ15選
袋が必要かどうか尋ねる
Would you like a bag?
(袋いりますか?)
→ 接客で最もよく使われる丁寧系フレーズDo you need a bag?
(袋必要ですか?)
→ ややカジュアル寄り。現地ではこれがよく使われるWould you like a plastic bag?
(ビニール袋はご利用になりますか?)
→ 紙・プラが選べる場合に◎
袋が有料だと伝える
Plastic bags are 5 cents each.
(ビニール袋は1枚5セントです)We charge for plastic bags.
(ビニール袋は有料です)Reusable bags are available for 50 cents.
(再利用可能な袋は50セントで販売しています)
お客様がマイバッグを持っている場合
Do you have your own bag?
(マイバッグをお持ちですか?)Thanks for bringing your own bag!
(マイバッグのご持参ありがとうございます!)
袋の種類・対応に関する一言
Would you prefer a paper or plastic bag?
(紙袋とビニール袋、どちらがよろしいですか?)Would you like your items double-bagged?
(袋を二重にしましょうか?)I'll place the heavier items at the bottom.
(重いものを下に入れますね)Please let me know if you need help packing.
(袋詰めのお手伝いが必要でしたらお知らせください)
無料袋がないことを伝える
Sorry, we don’t provide free bags.
(申し訳ありませんが、無料の袋はありません)You can purchase one at the counter.
(レジで購入可能です)
🤓 よくある間違い&丁寧表現に置き換えるコツ
❌ NG例:「Do you want bag?」
→ 文法ミス+直接すぎる表現で印象がキツくなることも。
✅ Would you like a bag?
✅ Do you need a bag?
など、クッションのある言い方が◎
💡 発音ワンポイント
bag は /bæɡ/(「バッグ」より「バァグ」に近い)
plastic bag → /ˈplæstɪk bæɡ/
Would you like…? は「ウッジューライク」のように滑らかに
💼 現地で即使えるPDFも用意してます!
実際に接客現場で使っていた英語フレーズを、状況別にまとめた
✅ 接客英語PDF(全100フレーズ)を販売中✨
カフェ、レストラン、スーパーなどバイト先で即使える!
📩 メルマガ登録で無料フレーズPDFも配布中!
実体験ベースの英語表現
失敗しない職場選びや働き方
言い回しの違い・発音コツ
を週1ペースでお届け中📥
登録はこちら 👉 登録フォーム
🔚 まとめ|「袋いりますか?」は最初の英会話チャンス!
袋の有無を尋ねるだけでも、
丁寧さ
ナチュラルさ
現地の文化
が問われます。
でも、この記事で紹介したフレーズを1つでも覚えておけば、
あなたの英語接客に安心と自信が加わるはず✨
接客英語は一気に完璧じゃなくていい。
1つずつ、「あ、これ知ってる!」を増やしていこう。
✅ 接客で「確認してきます」はこう言う!丁寧な一言英語フレーズ集
→ 上司やキッチンに確認するとき、ネイティブっぽく伝える方法
👉 記事を読む
✅ 【完全保存版】カフェやスーパーで使える接客英語100フレーズまとめ
→ すべてのシチュエーションに対応した便利表現を一冊に!
👉 記事を読む
0 件のコメント:
コメントを投稿